
レンタカージムニーのフロントグリル、ヘッドライトをリニューアル 精悍な顔つきに わかりませんな😅
提案させてください
レンタカージムニーのフロントグリル、ヘッドライトをリニューアル 精悍な顔つきに わかりませんな😅
過去にヤフオクで購入した、カスタムされたジムニー。外見はそこそこで中身はとんでもなくボロイ。。。リアフロアを点検してみたらタイヤハウスとフロアの境目が腐食で消滅………。思い切って切開した時の画像です。フレームの命綱のセンターのパイプクロスも朽ち果て、乗ってはならない状態でした…..。やっぱりYAでの購入は現車確認は必須だという事を思い知らされた車両です。
当社のチーフメカニックが、かなり頑張ってくれて、今では林道、クロカンを楽しめる様になりました。リア席を撤去して2名乗車貨物登録に変更して、年間の維持費もかなり安く大型バイクよりも維持費は安いという結果にwww.比較にななりませんがね💦
最近、車間距離を必要以上に詰めて威嚇する俗に言う煽り運転が非常に増えています。悪質な行為は絶対に許せません。が煽られ屋という行為もあるようで、高速道路の追い越し車線を意図的にゆっくり走行して煽られる環境を自ら作り、その煽られている様子を撮影し動画投稿して再生回数を稼ぐという事を行っている人もいるようです。道路という公共のインフラを自己の都合に利用し、ルールを守っている人々に迷惑をかける行為は断じて許すことは出来ないと感じる今日この頃。
道路を利用する人には様々な事情があります。譲り合いの心がなければスムーズで円滑な交通が達成することは出来ません したがって、利用する人は交通法規は当然守り、そして交通の円滑な流れを作るように常に周囲に気を配って運転をする必要があります。その一つの手段として車間距離を適正に保持して走行するという事があります。 教習所では道路に記されている白線を数えて車間距離の目安とするとか、高速道路では車間距離標識を参考に車間距離を適切に保持するという事が言われています。しかし運転は複数のながら運転をしています。白線を数えたり、脇を見て車間距離の標識を参考に車間距離を保持することは非常に危険な行為だと私は思います。ではどのようにして安全に車間距離を測り保持したらよいのか?実は簡単に適正な車間距離を測ることができる手段があります。 それは.....
今回、港で話題の4万円台で買える、格安5リンクキットを仕込んでみました。 中華なやつなんですが、色が数種類から選べ、お決まりのブラックをチョイス。 お決まりと言うか無難なって事ですかね😅 勿体ぶらずに結果から言うと乗り心地がすこぶる改善、段差越えの時の尻もち痛も無くなり、苦労して取り付けた甲斐がありました。 段差を乗り上げる時など、例えるならフロントがガクンに対してリアはフォワ~ン!!素晴らしい😎 今回、特に取り付けで苦戦したのは2箇所…😅 初めの悪戦苦闘箇所は、アームをフレームに留めるブラッケト固定用の3ヶ所穴あけ。 いざ、3か所穴を開ける時、いくらマーキングをしたといえども後悔が先に立つ勇気のいる作業ですね(汗) 縦のボルト(赤〇)はボディーに干渉しそうなギリギリライン(マウントブッシュがへたってると干渉しちゃうかも(汗) まぁ、干渉したら考えよ(笑)
要領としては、縦の穴を1箇所開けてから、横の2箇所(青〇)を開けた方がいいですね。 そして一番の苦戦箇所が、デフ側に取り付けるブラケット!! 流石、格安中華…受け付けない。 このブラケット、削らないとハマらない(泣)あるあるだな…😭
削ってはぶっ叩いての調教で繰り返しでようやく装着完了。 後はアームを取り付けと、コード類を取り付けて完さ了 元々付いていたアームの長さで調整(赤線)して取り付け
新しいアームにハーネスやワイヤーのステーを固定しようとするとボルトが長すぎるので、短いM5のボルトに取り替え、あまり強く締めすぎると中折れするので注意!! ここまで来たら1Gですべてのボルトを締め付けるしかない…。これも折れたら考えるか…😅 規定の締め付けトルクはすべて、90N.mで、このキットに付属のボルトがソッケトが18なので注意が必要。あったかなぁ😅 最後の下側のアームに付属のニップルを付けてグリスを注入して完了。 今日はビールが旨いぞ😁
6型スズキジムニー(5MT)の入庫です。AAからの仕入れでこれからリフトアップ、MTタイヤ、ボディのアンチエイジング等の仕上げを経て店頭販売いたします。AA仕入れなので念入りな試乗を重ねて、絶好調な状態での販売をいたします。このJB23Wというモデルは1型~10型まで存在し、細かい変更を経て熟成されたモデルです。価格、性能を考えてもWAC的には、お勧めのモデルです。この車両はクローズドコースにて試乗した際、メーターを振切るほど快調でした。仕上げには少し時間を頂きますが、ご期待ください
仕事で静岡県に出張に来ています。静岡県といえば私の中では”お茶”とあれ。明日はお休みなのであれを食べに行きたいと思っています。田舎道を結構走るので車間距離を意識して運転したいと思います