
エンジンマウント…
Categories:

Related Post
バッテリー上がりの点検バッテリー上がりの点検



バッテリーが直ぐに上がるから見て欲しいと。 早速確認してみると…😅 サイズが小さい…YTX4LBSが何で⁉️ 指定サイズはYTX7LBS… そりゃあ ねぇ
物足りなさ物足りなさ

レンタカーとして貸出しているjb23w 3inch up 泥遊びすると、リピーターさんからはmoreパワーが欲しいよねと… 期待に応えるのが、wac流レンタカー 手っ取り早く、ブーストアップでパワーUPしようと、懐かしの機械式VVCを仕込んでやりましたよ😁

とりあえず、設置は暫定。 効果の程は?と言うと。 ブースト1.0付近で調整。ちょっと燃料足りないかなぁ😅 と感じて、サブコンと空燃比計でset。 さぁ、どうなるでしょうか😎
車間距離について①車間距離について①
最近、車間距離を必要以上に詰めて威嚇する俗に言う煽り運転が非常に増えています。悪質な行為は絶対に許せません。が煽られ屋という行為もあるようで、高速道路の追い越し車線を意図的にゆっくり走行して煽られる環境を自ら作り、その煽られている様子を撮影し動画投稿して再生回数を稼ぐという事を行っている人もいるようです。道路という公共のインフラを自己の都合に利用し、ルールを守っている人々に迷惑をかける行為は断じて許すことは出来ないと感じる今日この頃。
道路を利用する人には様々な事情があります。譲り合いの心がなければスムーズで円滑な交通が達成することは出来ません したがって、利用する人は交通法規は当然守り、そして交通の円滑な流れを作るように常に周囲に気を配って運転をする必要があります。その一つの手段として車間距離を適正に保持して走行するという事があります。 教習所では道路に記されている白線を数えて車間距離の目安とするとか、高速道路では車間距離標識を参考に車間距離を適切に保持するという事が言われています。しかし運転は複数のながら運転をしています。白線を数えたり、脇を見て車間距離の標識を参考に車間距離を保持することは非常に危険な行為だと私は思います。ではどのようにして安全に車間距離を測り保持したらよいのか?実は簡単に適正な車間距離を測ることができる手段があります。 それは.....

キャンプ用品レンタルキャンプ用品レンタル
埼玉県の某所河原で、リニューアルしたデイキャンプ&車中泊用のキャンプギアで使い勝手を検証しました。 既にお客様への貸し出しを行っていますが、実際に河原での使用感が分からなかったので 実際に使ってみて、改善点を見つけてみようと... 結果は、ヘビーユーザーには物足りないが、デイキャンプにはちょうど良い感じで、基本はこのセットでレンタルを行います。 ご意見、ご要望があればお申し付け下さい


テーブル×2 椅子×2 調理器具一式 メスティン2合 IWATANIゴトク×1 ゴトク用テーブル×1 クッカー×1 保冷バック×1 オイルランタン×1 焚き火台×1 燃料は別途販売となります

販売品
| 品名 | ||
| 薪(針葉樹)3kg | ¥1000 | |
| 薪(広葉樹)3kg | ¥1500 | |
| カセットボンベ(1本) | ¥1000 | |
| オイルランタン用オイル(虫よけ入り)満タン | ¥500 | |
| 新潟県糸魚川市の貴重な高級米 塩の道(コシヒカリ)5kg | ¥3500 |
※薪は基本的に針葉樹で広葉樹は事前にご連絡頂ければ、ご用意いたします
車間距離について②車間距離について②
適正な車間距離は白線や表示板よりも時間で管理する方法が適切だと思います。速度の変化にも対応できるので確実に車間距離が適正に保てます。前を走行している車両が、こちらが決めた目標を通過した時からカウントを始めて2カウント数えて自車がその目標を通過するように車間距離を保てば、速度の変化でも適正に車間距離を保つことができます。ゼロ1ゼロ2運動と言ってますね。この車間距離を時間で管理する事が広まれば、きっと多重追突事故や車間距離不保持による事故、トラブルを防げるのではないかと思います
”ゼロ1・ゼロ2運動”是非とも広がって欲しいですね